経営相談のQ&A

中野市内でカフェを始めたいのですが、まず何から始めていいのかわからないので教えてください

[相談者情報:都内カフェで働いていたが地元中野市にUターン、自己資金少ない(100万)、店舗探していない]

Q:創業したいがどこから手を付けてよいかわかりません

まず、商工会議所に電話して相談してみましょう。

自分はどんなことをしたいのか?考えを整理しながら商工会議所の経営指導員と一緒に事業計画をつくってみましょう。


店舗が決まっていない方は、店舗を新しく建てるのか、空き店舗を利用してみるのか考えておきましょう。これから空き店舗を探す方は信州中野空き店舗情報サイトを活用して下さい。商工会議所では不動産屋さんを紹介することもできます。

Q:事業計画とは何ですか?

今あなたはどんな事業をしたいと考えていますか?

あなたが思い描いた事業をいかに実現していくかを表したのが“事業計画”です。

あなたが思い描いた事業を実現するためには、経営資源(人、モノ、カネ、情報)がどれくらい必要でしょうか?それらを具体的に言葉や数字で表してみましょう。

Q:創業にあたっての、補助金制度・融資制度について教えてください

■まず“補助金”について説明します。


”補助金”とはやりたいことに対して行政が資金を“補助”してくれるという制度です。補助金はもらえるお金なので返す必要はありません。ただし、事業計画を立てた上で書類を準備し申請する必要があります。また、完了後は報告書を提出する必要があります。

中野市には「中野市店舗改修等支援事業補助金」という制度があり、中心市街地のにぎわいにつながる空き店舗を利用した飲食・小売業などに対して、店舗の家賃・改修費の一部を補助しています。

詳しくは、中野市のHPをご覧ください。

商工会議所では、この補助金の申請方法等に関する相談も行っています。

 

■次に“融資制度”について説明します。


融資とは事業をするためのお金を“借りる”ことです。借りたお金ですから、毎月返済していかなければなりません。しかし、事業を始めるにはお金が必要です。

そのために“融資制度”を活用しましょう。


[融資制度には大きく3つの方法があります]

①銀行から直接お金を借りる

②保証協会の保証付き融資

③政府系金融機関である日本政策金融公庫による融資

それぞれで利率担保等の条件が違います。最も自分の条件に合った融資制度を選ぶといいですよ。

商工会議所であっせんしているのは長野県や中野市の“制度資金”といわれるもので②保証協会の保証付き融資にあたり、原則保証人は不要です。③の日本政策金融公庫の融資制度を紹介することもできます。

Q:どの地域に出店しても補助金はもらえますか?

補助金がもらえる地域は中心市街地に所在している店舗施設になります。地図をご参照ください。

%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e5%af%be%e8%b1%a1%e5%9c%b0%e5%9f%9f

Q:家賃・内装工事・設備費用について、どの程度補助していただけますか?

家賃補助……対象経費の1/2(上限100万円)対象期間1年

改修費補助…対象経費の1/3(上限200万円)

お気軽にご相談ください!!

信州中野商工会議所ではお客様が最高のショップを築き上げられるようにいたします。
お気軽に担当の山田にご相談ください!
お待ちしてます!